最新のコメント
記事ランキング
最新の記事
カテゴリ
全体ベスト10インタビュー 翻訳 作品歴/ラインナップ 耳で聴くベン・ウィショー The Crucible(舞台) ロブスター リリーのすべて Hologram for King 007/Spectre パディントン 未来を花束にして 白鯨との闘い デヴィッド・コパ―フィールド Surge(予定作) ブロークン・ポイント Best Clips/Articles Bright Star インタビュー その他のインタビューなど ショート・フィルム 写真/雑誌撮影 London Spy Bakkhai(舞台) Mercury 過去の映画 テレビドラマ 舞台 文学・詩 音楽・芸術 ニュース ベン以外の人の記事 その他 FUKUSHIMA Public Service メリー・ポピンズ・リターンズ 未分類 画像一覧
検索
フォロー中のブログ
ベン・ウィッシュな休日Ⅰ...以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 タグ
ベン・ウィショー(547)
クラウド・アトラス(210) Richard Ⅱ(117) The Hour(111) ブライト・スター(98) Brideshead Revisited(63) photoshoot(62) 007/スカイフォール(58) Peter & Alice(58) パフューム(54) テンペスト(50) The Hour 2(41) Stagedoor(33) Lilting(28) ハムレット(26) London Spy(25) MOJO(24) 映画『遺伝子組み換えルーレットー私たちの生命のギャンブル』
|
1 Film " A Muse” ☆ Tacita Dean at The Fruitmarket GalleryThe person and personage of the actor re-emerges in the three small films, all filmed in 2017, and all using Dean’s pioneering technique of masking film so that it may be run several times through the camera, collaging together scenes shot completely separately to appear as one unified film. A Muse, shown here for the first time, shows actor Ben Whishaw calling over space and time to the poet, essayist and professor of Classics, Anne Carson. ![]() ◆fruitmarket.co.uk ***** "His Picture in Little" ![]() Three great actors appear on a screen not much bigger than a smartphone in a small, dark room of the National Portrait Gallery. Ben Whishaw is filmed in summer sunshine, a young man dreaming, reading, or waiting for some offstage presence. David Warner shifts in his seat, a mysterious interior monologue played out in his magnificently senatorial features. Stephen Dillane retreats from the camera, or turns directly into it with all the intimacy of an impending soliloquy. Each has been a famous Hamlet in his time – but what part are they playing now? ◆The Guardian ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A trio of Hamlets came face to face with their miniature film portraits ahead of a show by artist Tacita Dean. Ben Whishaw, Stephen Dillane and David Warner, who have all played Shakespeare’s prince, feature in His Picture In Little, which will be shown on a continuous loop at the National Portrait Gallery from tomorrow until May 28. Dean filmed the trio separately and cut the clips together into the 15-and-a-half minute piece, named after a line from the play. They met at the gallery yesterday to watch the film for the first time. Whishaw, 37, played Hamlet at the Old Vic in 2004. ![]() “For His Picture in Little (2017), a 35 mm anamorphic film optically reduced to a 16 mm spherical format and displayed amongst the national Gallery’s miniatures, Dean recorded three actors in different parts of the world – Dillane, David Warner and Ben Whishaw – on the same reels. each plays his own part without being able to see what the other actors are doing, their occasional and accidental synchrony epitomizing the crucial ‘beauty of the unintended thing’ that Dean seeks out and hopes to communicate in all of her work. ” His Picture in Little will be displayed in National Portrait Gallery from 15 March to 28 May. ●nicholascullinan instagram Here's one of the catalogue covers for Tacita Dean's forthcoming exhibition with the NPG/NG/RA. These are stills from a new film Tacita has made especially for and in response to the NPG - 'His Picture in Little'. Borrowing its title from a line in Shakespeare's 'Hamlet', the film depicts three actors of different generations - Ben Whishaw, Stephen Dillane and David Warner - all of whom have played the Danish prince. When Tacita and I began talking about this project three years ago and spending time in the NPG's galleries, we got excited about our collection of Elizabethan and Jacobean portrait miniatures, and so this film is miniature in scale (the first ever, I believe) and will be shown alongside a group of works by Nicholas Hilliard, Isaac Oliver and portraits of writers such as Shakespeare and John Donne. Can't wait. ●もう一つのポスター目撃情報 ![]() Stephen Dillane and Tacita Dean (byGoanie) ![]() Stephen Dillane takes a piece of text from Tacita Dean on stage こういう生というか、大昔では当たり前だったようにも思えることを現代は敢えてやる人がいないから、アートになるんだな・・・ ▲
by uraracat
| 2018-04-28 00:12
| 写真/雑誌撮影
|
Trackback
|
Comments(1)
舞台 ”ジュリアス・シーザー” の感想感想を書いての感想: 今回の舞台は、ストールで観るか、ギャラリーで観るかで大きな体感の違いがあったと思う。 ここ数年の(いや、この21世紀の)私の中で、セリフ劇というものへの疑問と抵抗感が否めないという問題も孕む。 (グレアム・ノートンもよく番組で、「舞台が好きじゃない」発言をしているのを聞く。米ドラマ『ニュースルーム』でも、イギリス人女性プロデューサー、ケンブリッジ大出のマクヘールが、「ナショナル・シアターに芝居を観に行ったが、よく眠れた」というようなセリフが出てきた。) テレビも何も娯楽がなかった頃、観劇者は、”オーディエンス”と呼ばれ、”役者の台詞を耳で聴く者”という意味で、それを聴くために一日を劇場で過ごそうと出かけたシェイクスピアの16世紀と21世紀の今の状況の違いを充分考慮に入れた革新的な演出にしないと観るのが辛いのだ。シェイクスピアが伝えたかったことを別の形であぶり出して・・・・。 わたくし、20代前半に映画にかぶれ、後半には、演劇に通うようになり日本の大概の名の知れた劇団の舞台は見尽くし、ストレートプレイよりも、モダンバレエ、ダンス~パフォーミング・アーツへと傾倒。(その頃、モーリス・ベジャール、ピナ・バウシュも流行っていた。)日本では、大野一雄、勅使川原三郎を観るようになっていた。 どちらかと言えば、映像派で、タルコフスキーのあぶり出すような精神性を追いかけるのが好きだった。 ロシア文学の匂いがするニキータ・ミハルコフもよく観た。ロシアの大地も感じたかった。 活字も、私は小説よりは詩が好き。音楽も好き。絵画も好き。感覚派。 そして、ここ数年は、能の舞台に惹かれている。 数年前に観た、ギリシャ叙事詩『オデュッセイア』からのギリシャ人演出家ミハイル・マルマリノス演出、梅若玄祥シテの能『ネキアー冥府行』もあの長い冗漫な叙事詩を1時間の中に凝縮。エッセンスのあぶり出しと言ってもいい。 ベルギー人演出家イヴォ・ヴァン・ホーヴェも、能から多分に影響を受けていて、ピナ・バウシュのタンツ・テアター(ダンス演劇)に匹敵する、大胆・ラディカルな翻案、演出、舞台美術で、テーマをあぶり出しにしている気がする。3作しか観ておらず、シェイクスピアものは観ていないので何とも言えないが、あの長さ、冗漫さをどう料理するのかぜひ観てみたい。 なので、ベンが出ている云々よりもさきに、私がこの21世紀にシェイクスピアを観ること自体に無理があるのだ。 今回も、あぶり出し式にしないと、どんなに奇抜な装置を使っても、セリフをそのまま話す以上、冗漫さは避けられず、長ゼリフのところだけ、舞台上にいきなり、活字がたくさん並んだ本のページが浮かんでいるように見え、(特にヘタな)役者は間違わないように言うのに終始して、せっかくの生のセンセーションが消えてしまう。よっぽどの生のインタープリテーション力がないと・・・ ベンは、『ハムレット』『パフューム』の頃は、それがあったのだけど、場数を踏めば踏むほど、真面目な作品なら作品ほど、それが薄れ、サラリーマンのように無難な演技になって行ってしまう。(もちろん、彼も作品、作品で頑張ってはいるのだけれど・・・)。かなりの力の演出家に出会わないと、そのまだ内奥の潜在的なベンの原石が磨かれて輝かせないのだ。 (それどころか、ベンの特異さと演技力だけに頼った若い監督などの映画にも引っ張り出されたりで・・・) 舞台ならイヴォかトレヴァー・ナン。映画では、トム・ティクヴァ。かなあ。も一回シャープに磨いてくれるのは・・・ というのが、根っこの根っこの本音。 かな・・・・。今。 ![]() Photos from gramunion 拡大できます☆ *…Some Trace of Her から10年。その時取ったパスポートも今年書き換え。ベンの演技にだいぶ不感症になっているのか、期待の8割だった。 *最初のイントロで、ロックのヴォーカルの大柄の黒人の子が、フロントマンなのに声量が足りない。パンチがない。(そこからめげた…) *ベン、大声でも少し太い声が出せるようになっていた。 *最初は髪の毛濡らしててっかてっかに撫でつけて出てくるのに、演技中100回以上は髪に触るので、だんだん乾いてぼさぼさになっていくさまが可笑しかった。。。(でも、《カラスの濡れ羽色》とはこれか!というくらい黒光りで美しい髪!) *ベン、Well-tailored のスーツが姿が似合っていた。 ![]() *『ジュリアス・シーザー』はシェイクスピアの中でも, 卑猥さや笑いの少ない生まじめすぎる作品とのことで、決め台詞のところだけは予習した。 *幕間なしに2時間。3回観た2回めに横に座った英国人シニアの演劇ファンらしい男性が、上演中2回も時計を見た。ということは何を意味するのか。(3回めは、さすがに千秋楽だったので、スタンディング・オベーションもあったけど、ちょっとおなさけというかサービスに感じた。) *ミッシェル・フェアリーがメリハリあるいいデリバリーだった。 *キャスカ役の黒人女優も、笑いを取るいい演技だった。 *アントニー役(デヴィッド・モリッシー)に少し俗物さが足りないと感じた。 ![]() *会場の大がかかりなしかけに気を取られすぎて、演出/キャラの立ち方/デリバリーが退屈だと感じた(←長ぜりふのシェイクスピアだからしょうがないか・・・?) *人種、ジェンダーに気を使った配役になっているのを感じた。女性、黒人、アジア人、アラブ人、適度に配していた。そういうところに気を使い過ぎて、平均的で尖がりがなくなっているのか・・・?もとより、ニコラス・ハイトナーさんの演出、映画『クルーシブル』と舞台 ”His Dark Materials” しか観てないけど、そんなにセンセーションを感じない演出。(イヴォ・ヴァン・ホーヴェを観ちゃうとね……) でも、NTライブはどういう編集になっているか楽しみ! ![]() ![]() ![]() ***** 辛口感想もがっつり書きました。 ↓↓↓↓↓ ※11月のナショナルシアターライブをご覧になる方は、お読みにならない方がいいかと… ◆ ◆ ◆ 辛口版感想 ◆ ◆ ◆ ▲
by uraracat
| 2018-04-25 03:44
| 舞台
|
Trackback
|
Comments(0)
タチタ・ディーン "His Picture in Little" のポストカード ☆![]() (2004年のハムレットの写真がポストカードになっているかと思って探しましたが・・・ありませんでした) Tacita Dean invites us to slow down in her trio of London exhibitions Upstairs in the permanent collection and flanked by cases of Elizabethan miniatures and portraits of Shakespeare and John Donne is a tiny miracle of a film, not much bigger than a smartphone. The title, His Picture in Little, is taken from Hamlet and it portrays three actors who have played the role over three different generations: Ben Whishaw, Stephen Dillane and David Warner. They don’t do much, just sit, loll and look, but their presence is immediate and intimate – especially when you discover that, although they can appear in the same frame, they were never physically together. Telegraph > Lifestyle 25 March 2018 ▲
by uraracat
| 2018-04-20 18:02
| 写真/雑誌撮影
|
Trackback
|
Comments(0)
"Speak Its Name!" ☆NPG 展覧ポートレートと言葉![]() National Portrait Gallery Past display archive 22 November 2016 - 6 August 2017 ◆Speak its Name! Quotations by and about gay men and women ” Speak Its Name!" P269 ![]() "My experiences were not dramatic. No walking around the block. And everyone was surprisingly lovely. I hadn’t anticipated that they would be, but they were." "It’s hard to have a conversation with people you’ve known your whole life about a very intimate thing. It’s massively weighted with all sorts of stuff, whatever the wider world is saying… It’s an intimate and private and difficult conversation for most people." Quote from Sunday Times 3 Aug, 2014 by Chrissy Iley ▲
by uraracat
| 2018-04-17 23:46
| 写真/雑誌撮影
|
Trackback
|
Comments(0)
A Very English Scandal ☆ Filming in Bridgend, Wales![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() * * * * * * * ◆ソープ事件 - Wikipedia よりピーター・ベッセル(Alex Jennings 演じる)の部分を一部抜粋 党で最も有名な人物(ジェレミー・ソープ)に奉仕したいと渇望していたベッセルは、1965年4月にダブリンへ飛んだ。彼はノーマン・ジョシフ(ノーマン・スコット)が、同情に満ちたイエズス会の聖職者、スウィートマン神父の助言を得ていると知る。スウィートマン神父は、少なくともジョシフの主張の一部は本当なのだろうと信じており、ベッセルに対し、なぜこの一件に対処するためにロンドンから飛んできたのか逆に尋ねた。ベッセルはジョシフに対し、公人を脅迫しようとするとどうなるか警告したが、それ以上に懐柔的な語り口で、失くした鞄と保険カードについて何とかしてやると請け合った。彼はまた、アメリカで騎手の職が得られる可能性についても仄めかした。ベッセルの仲裁は問題を封じ込めたかに見え、さらにジョシフの鞄はこの直後に持ち主の手に返ったが、ジョシフによれば、ソープに関係した手紙は全て除かれていたという。続く2年間のほとんどを、ジョシフは様々な職に就こうとしながらアイルランドで穏やかに過ごすが、中には男子修道院に入っていた時期もあった。 ![]() 1967年4月、スコットはアイルランドからベッセルに手紙を書き、アメリカで新生活が始められるよう、新しい名前でのパスポートを得る助けをしてほしいと述べた。7月に書かれた、前向きさが少し失われた2通目の手紙では、スコットはイングランドに帰っており、医療費やその他の借金で再び窮状に陥っていることが述べられている。彼は保険カードを失くしたせいで、給付金を請求することもできなくなっていた。この時までに、ソープはジョー・グリモンドから自由党党首の座を引き継いでいた。スコットの喫緊の問題を解決し、新しい党首に対する彼の激しい非難が再燃するのを防ぐため、表面上は国民保険の給付金を肩代わりするという形で、ベッセルはスコットに週5〜10ポンド(2015年の82から164ポンドに相当)の「賄賂」を渡し始めた。ベッセルはスコットの新しいパスポートも工面してやったが、この時までにスコットはアメリカ行きを取り止め、モデルとしてキャリアを築こうと望んでいた。彼はモデル業を始める資金としてベッセルに200ポンド(2015年の3,274ポンドに相当)をねだり、ベッセルも1度は断ったものの、今年はこれ以上要求しないという言質を取った上で、1968年5月に75ポンド(2015年の1,173ポンドに相当)を渡している。 ![]() このおじいさま、誰かと思ったらスティーブン・フリアーズ監督だった☆ ◆スティーブン・フリアーズ監督の代表作◆ マイ・ビューティフル・ランドレット My Beautiful Laundrette (1985) 危険な関係 Dangerous Liaisons (1988) グリフターズ/詐欺師たち The Grifters (1990) ヘンダーソン夫人の贈り物 Mrs. Henderson Presents (2005) クィーン The Queen (2006) あなたを抱きしめる日まで Philomena (2013) マダム・フローレンス! 夢見るふたり Florence Foster Jenkins(2016) ![]() Ben was joined by his onscreen girlfriend Lyn, who is being played by Limerick-born actress Michelle Fox ![]() ![]() ![]() 26 October 2017 MORE INFOS & PHOTOS OF BEN ☆ ◆ Wales Online ◆ ☆ Filming in Chittlehampton, Devon ☆ ![]() The MP(Jeremy Thorpe) was disgraced and forced to resign in 1979. He died three years ago at the age of 85. Meanwhile, his former lover retreated to Ireland to escape the glare of publicity. The pair spoke at length, a move that seems to indicate Norman’s support for the BBC show, which is currently being filmed and is expected to air next year.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() in Chittlehampton. Picture: Matt Smart North Devon Gazette 24 October 2017 ![]() * * * * * * *
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() First look: Hugh Grant and Ben Whishaw are ex-lovers in the film ![]() Filming on Russell T Davies' major three-part drama for BBC One A Very English Scandal has begun.
![]() ▲
by uraracat
| 2018-04-17 23:40
| テレビドラマ
|
Trackback
|
Comments(2)
Norman Scott 写真集 ☆ A Very English Scandal ▲
by uraracat
| 2018-04-17 23:39
| テレビドラマ
|
Trackback
|
Comments(0)
A Very English Scandal ☆ ヒュー・グラントと再共演![]() Synopsis:In 1979, former Member of Parliament, Jeremy Thorpe, stood trial over accusations that he hired a hitman to kill his alleged ex-lover, Norman Scott. A Very English Scandal chronicles Thorpe's early, secretive love life, at a time when sexual activity between men was illegal, and his subsequent public exposure. The novel also details Thorpe's trial and eventual acquittal. ![]() bbc.mediacentre ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Male model Norman Scott seen here at his home in Coombe Martin ![]() ![]() Norman Scott modelling alongside his friend Stella Levy ![]() Jeremy Thorpe DID send a hitman to kill me dailymail.com ▲
by uraracat
| 2018-04-17 23:38
| テレビドラマ
|
Trackback
|
Comments(1)
Hugh Grant and James Wilby on Maurice, Merchant Ivory's gay love story | BFI Flare"There I was, snogging Ben Whishaw - AKA Paddington (to me)..." ▲
by uraracat
| 2018-04-05 07:44
| ベン以外の人の記事
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |